
こんにちは。ぴめりーです。
今日は室内で育てている「コウモリランの成長期」をお送りします。
※コウモリランとはビカクシダの別名。
着生植物で、ざっくり言うと、木と共に生きてる植物。
コウモリラン成長期
天井から吊るして育てています。
育て始めて、もうちょっとで3年。
2016年12月に購入

ミニサイズでした。
購入後、鉢植えから苔玉に植え替え。

2017年7月

あまりにスクスク育ち、すぐに水切れするので、鉢植えに戻す。
ペットボトルで作った鉢に水苔植え。

この時点でかなり育ってきたので、株分けもしました。
↓こちらはチビ
2つに分かれました。
2018年2月

順調に伸びていきました。
2018年11月

しかし、苔玉の方が育ちが良かった事もあり、再び苔玉に。
2019年1月
苔玉はやっぱり成長度合いが半端なく…
どんどん大きくなって…
2019年5月

普段の手入れに活力剤もプラスしたら…
成長度合いがさらに加速しました。
現在

エアコンに届くようになってしまいました。
株分けした小さい子の成長
2018年12月

現在

家具の配置変えで吊るす場所がなくなり、壁とこんにちは~、しちゃってます…。
コウモリランの栄養状態
①苔玉の中にはプロミック。
②日々の水やりはハイポネックス風呂につける。
③さらには栄養ドリンクに活力剤。
まぎれもない。
この子は薬漬けである。
3種を混ぜてOKなのかは分かりません。
だから自信を持っておススメはできませんが、大きくなってる事は確かです。
栄養補給は何がおススメ?
コウモリランの育ちにくさを感じている方には…
ハイポネックス風呂にドボン!!がおススメ。

※あくまで個人的な見解です
これだけでも成長が加速するハズ(`・ω・´)b
薬漬けの弊害
この小さな子が…

こんなに大きくなり、

ここを通る度、頭にぶつかります。
毎度、頭下げながら通ってます。
薬漬けで大きく成長し過ぎたことの弊害でございます(‘◇’)ゞ
大きくするのもほどほどにしなきゃな~と思いました。
とにかく、ハイポネックスの威力はスゲーでございますよ。
植物の成長に困ってる方がいたら、ぜひ使ってみてくださいな。
↓ユカイさんも陽気になる凄さ♪
家の広さもハイポネックスでどうにか広くならないもんかねぇ。
1滴垂らせば、あら不思議。
1畳広がったわ~みたいな。
無いか…。
ランキングに参加中です。
応援クリックしてくださると幸せです。
↓
↓インスタはオタク度高め。要注意⚠
→@shokubutsuzoku

コメント