
花瓶に挿していたサンセベリア。
ビックリ‼な所から新芽が出てます。
ある日、花瓶をのぞいたら、

あれ?小さい新芽出てきてない?
って気付いたんですが…
新芽が出てきた部分は、
もともとは傷になっていた所。

そこから芽が出て、
スクスクと育ってる。ビックリ‼
しかも、根まで出てきちゃって。

水だけで新芽を出しちゃうって凄い。
サンセベリアの生命力に驚きです。
キッチンカウンターにも、
サンセベリアを置いています。

こちらはレチューザに植えてます。
【レチューザ ミニキュービ】
レチューザは底面灌水(給水)システムの鉢です。
専用のクレイが清潔で良いです。

色は艶消しチャコール。
素敵な色で気に入ってます。

リビングでもレチューザを使用中。

こちらにはフィロデンドロン・タンゴを植えてます。
レチューザはプラ鉢とは思えないほど、
角の処理が美しい♡
陶器の鉢と見劣りしないので、
とっても気に入ってます。

しかしですね~。
ちょっと困ってることが1つ。
レチューザに植えてから結構経ちますが、
未だに水やりのタイミングがつかめません。
毎回ヒヤヒヤしながら水やりしております(笑)
ちょこちょこ霧吹きの葉水で、
サンセベリアは強い子だから、
そんなにヒヤヒヤしなくても
大丈夫だと思いますが…
早く水やりのタイミングをつかみたいです。

※ちなみに、説明書によると、
レチューザの水やりは、水位計でお水がなくなって、数日経ってからが良いタイミングだそうです。ドライ期間を設けるのがコツだそう。


コメント